ブログ

ROAD TO “MODERN PEOPLE V”①

銀杏派というサークルで作っている文芸誌『現代人』第五号のプロジェクトがいろいろ動き始めた。ということは自分の担当の文章だったり、人への依頼の文章だったりをそれなりに神経を使って書いたりしているということで、バトルスタート!感が急激に出てきている。ヒリヒリしている。雑誌を勝手にひとつ作るだけなのにけっこう大変なんだから、世の中の仕事はそりゃ大変である。

あとたとえば企画で人に声をかけようにも、最近カルチャーとか文学方面の人付き合いの輪をシュリンクさせすぎていて声かけにくい。けれどシュリンクは自分の予定の確保のためなので仕方ない。まあ人文カルチャー系のこういうやつって、結局人付き合いが大事なんだよね~と思った。「集まりに顔出す」とか「SNSで定期的に呟く」とかね。そのへんの人間関係が大事だから、出版社は未経験の中途採用ってあまりやらないんだろう。なんにせよいずれいろんなことが片付けば、また人とアクティブに会ったりもするでしょう。人生は長いから。

今回は特別書くことないんだけど、せっかくだから「ROAD TO “MODERN PEOPLE V”」と題して完成までのあれこれを(かける範囲で)書いていけるようにしようと思う。ナンバリング的には、いままでのを踏襲するなら『第五号』なんですけど、まだ影も形もない本なので暗号名みたいな感じで呼びますね。MGSV(メタルギアソリッドファイブ)みたいでかっこよくないですか?ちなみに僕はMGSVはやってなくて、実況プレイを観ただけです。というかメタルギアシリーズ好きなくせに自分ではPSPのやつ以外ほぼ進められたことがない。潜入の才能がなさすぎて。なんでみんなあのゲーム普通にできるんだ?

あ、書くことないって言ったけど嘘だった。今週はルノワールで小説を少し進めました。シラスで菅浩江さんの小説講座の番組も観たりして。こういう執筆作業を安定的に「楽しい」と思えるようになれば、確実にものの見え方が変わる気がしたなー。いまは「楽しい」はたまに感じるくらいです。たまにでも十分だけども。でもめちゃくちゃ頭使う作業なので、たまにこうやってブログで、順番もロジックもめちゃくちゃな文章書きたいんです。いやロジックは通ってるのか?分からん。まあ気が済んだのでそろそろ終わろう。「雑誌の作業、お盆休みが終わるまでにこのくらい進んでないとおまえは終わりだ」みたいな声が勝手に脳内で反響してうざい。本当はちっとも、なにも終わらないのにね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました